教育体制

互いに刺激しあい、成長する職場

名正運輸には階層別研修や定期的なミーティングなど、
技術や技能を着実に高めていくための制度が整っています。
そうした環境の中で全員が名正運輸の社員として意欲と情熱を持って
仕事に取り組む社風が育まれています。

ドライバー

入社~1人乗務開始まで

未経験の方でも安心してもらえるよう、まずは座学研修からスタートし、一人乗務ではなくベテランドライバーが同乗してのマンツーマン指導をしています。事故がないようしっかり実務を覚えていただき、 約1ヶ月半程度で独りでの乗車を始めてもらえます。
また、独り立ち後も定期的にミーティングを行い、情報交換や安全への意識を高めています。

安全に運転、作業ができるまで教育を行います。
新人教育
●教育研修 (座学) 3日間
入社後、トラックの運転についての心構えや、安全における基礎知識習得を目的とした新人研修を行います。 その後、新人車輌研修をしトラックのメンテナンスについての実地指導を受けます。
運転実践訓練
●脇乗教育 2~3週間程度
●添乗教育 2~3週間程度
先輩ドライバーに同行し作業助手からスタート。 1ヶ月以上かけてしっかり訓練し独り立ちします。
乗務テスト
●1)SD・GD・アシスタント

●2)SD・GD・アシスタント

●3)1人乗務開始 ※添乗指導報告書を使ってテスト

乗務開始後

安全に運転、作業ができるまで教育を行います
安全の日
1日助手席に乗って、業務で困っていることや、プライベートを含めて相談にのります。
内緒で追走し、安全ルールが守られているかチェックします。

安全面での取り組み

安全面での取り組み安全に運転、作業ができるまで教育を行います。

ドライバー育成はもちろん、安全面にも力を注ぎ、デジタルタコグラフを活用した運転技術の評価や、運動適性診断を通した運転指導も徹底しています。定期的な車輌のメンテナンス訓練、デジタコランキング、エコ運転指数(EアンドS)で事故防止に努めています。

デジタル
タコグラフの活用
機器が運転を客観的に評価。安全運転評価やエコ運転評価が可能となり、1日の運転の振り返りに活用しています。

総合職・倉庫員

社内グループウェア(名称:ダイレクト)に物量の報告・共有、必要人員の報告・共有。 業務終了時刻の予想と結果を共有・報告。人時生産性などの指数を使って現場を見える化。

仕事上でPDCAサイクルを実施

自身で設定した目標に向けて、PDCA(Plan・Do・Check・Action)を回し、成果だけでなくプロセスをしっかり捉えながら、ビジネスパーソンの基本であるPDCA能力を磨いていきます。

人事評価制度

成長度合いを自分自身で評価し、上司とオープン面談する制度です。自分自身を振り返り、上司と話し合うことで、納得感を待ち、自己成長に繋げる仕組みとなっています。

人事評価制度のポイント
①モラル面
・挨拶、言葉遣い
・制服、名札の正しい着用、身だしなみ
②安全面
・社内ルールの順守(社速、左折時一旦停止、リフトのバック走行及び同時操作)
・労災防止の対策(パワーゲート使用時の安全作業・リフト乗車時の声掛けなど)
③品質面
・報、連、相の徹底
・業務上の細かいミス、クレームの有無、丁寧な荷扱い
④積極性
・ミーティング時の積極的な発言及び提案
・協調性、周囲の人との関わり具合
⑤車両管理
・トラック、リフトの運行前点検の実施状況
・洗車、車内清掃、タイヤローテション、リフト清掃、バッテリー管理

パートナースタッフ

現場研修(OJT)

実際に仕事をしながら技術を身につけていく研修です。未経験でも2ヶ月ほどで機械操作を含めた作業をひととおり覚えることができます。
勤怠の入力方法や朝礼の場所、構内の案内といった日常的なことから、品質や安全面まで教わります。現場ではチームリーダーの指示をあおぎながら各自に割り当てられた作業にあたります。

トップへ